スタッフブログ

足関節捻挫(1)初期対応

今回は足関節捻挫(足首の捻挫)について書きます。

捻挫に関してどこの部位の捻挫でも一番大事なことは

1にも2にも捻ったら早く冷やして腫らさないこと。

腫らしてしまうと修復が遅くなりますので

捻ったらすぐにアイシング。

アイシングもみなさん色々で、

①足首の捻挫ならベストはバケツや洗面器に

氷と水を入れて足を入れる(氷の代わりに保冷剤でもOK)

②保冷剤や氷嚢で患部を巻く

③湿布を貼る

患部の冷却法の効果が高い順位はこの順番で!

アイシングの時間はどのくらいと聞かれますが、

重症な時ほど氷水に足を放り込んで

つめたくて我慢出来なくなったら足を出して、

また足を入れてを出来るだけ繰り返して下さい、起きている時は。

そして寝る時は保冷剤を巻くなり、湿布を貼るなりして

就寝してください。

捻挫は受傷した時よりも時間が経ってから腫れますので、

捻挫を軽んじないように。

そして、早期に当院に来て

アキュースコープとマイオパルスで患部に

高エネルギーを送り込んで腫れを引かす。

早く治して競技復帰したい方は

3日連続で通電することをお勧めします。

出来るだけ早期に連続して通電する方が効果が高いです

捻挫の際は初期対応を大切にして下さい

痛みで困った時の駆け込み整骨院 なお鍼灸整骨院